こども色彩知育
これからの教育現場ではAIと共存していかなければならない未来を見据えて、時代の変化の中生き抜く力が大切だと唱えています。
こども色彩知育でも3つのメソッドを取り入れて、AIにはない「個性やオリジナリティ」を大切にしながら自分自身で考えて行動できる力を「色」と「言葉」で育みます。親子で参加できるのも大きな特徴です。
また、『色彩知育』は『知育』という言葉が使われているため子どもだけが対象だと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、企業・教育現場・発達支援・小児病棟にも取り入れられてます。
日本こども色彩協会について
日本こども色彩協会の理念は「どんな子もどんな人も個性を活かし合える社会を創る」です。
多様性を認め合い、子育てや発達を習得し、子育てをキャリアにして自分らしく活躍できる環境を作ることを目指して活動しています。
自分の得意なことや好きなことを知って増やすため・伝えるため・活かすため・人の得意なことや好きなことを知るため・認めるために、正解も不正解もない「色」を通して、理解し合うための「言葉」を使って、子どもも大人も知性と心を育み自分らしく生きられる社会を創ります。
ファシリテーターとは?
色彩知育ファシリテーターは、アドバイスしたり答えを提示したりせず相手に主体性を持たせて進行する役割です。日本こども色彩協会ではご自身に考えて行動してもらうことを目的としています。
『色彩ミニレッスン』は、日常への「色彩知育」「かしこ式言葉がけ法」の取り入れかたをワークを通して体験していただけます。
〇体験料:500円~
〇不定期で開催中。
色彩知育教室
色彩知育では主にこども色彩プログラムをベースに毎回変わる色彩理論と画材を基に制作します。
こども色彩知育教室の特徴は
①人と比べない
②評価しない
③競わない
④発達を問わない
⑤席につかなくてもいい
どんな子どもの能力も最大限に伸ばし、幸せに生きる力を身につけられます。
〇体験料¥1,100~
〇プログラム体験会開催準備中!!
体験ワークの1つである「色探し」では室内に飾られている絵や文房具コーナーに移動しておこないました。
皆さん色を意識しながら楽しそうに探し回られている姿が印象的でした!!
普段から色を意識して生活してみるだけで、物事の捉え方や発見がありますよ🌈
~参加者様の感想~
〇男の子は👦青、女の子は👧赤と親が何気に色を選んでました。
これからは子どもに好きな色を聞きながら選択できればと思います。
ランドセル🎒の色も将来、子どもが自ら選べたらいいですね。
〇言葉がけに苦手意識がありましたが、職場に復帰したら「かしこ式言葉がけ法」を心がけて取り入れてみたいです。
他のワークでは、同じ果物の軸でも深い緑、鮮やかな緑の色札をそれぞれ選ばれていました。
色の捉え方が人それぞれ違う所も面白いですよね💡
参加してくださったお子さんは、お母さんのまねっこをしながら色塗りを楽しんだり『みて、みて!』アピールをしている姿がとても微笑ましかったです💚